1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by majapyon
| 2016-09-30 00:33
| 絵本
![]() Vauhtipyora Meidan lasten runot Illustrated by Matti Pikkujamsa Published by Otava in Helsinki, Finland 邦題は「速い車」というのだそう。 詳しくは コチラ 動くものをテーマにおとぎ話や民謡、詩など100選集められたとか。 例によってフィンランド語なので残念ながら中身はさっぱり ですが、テキストが読めなくても充分楽しめる↓ ドライブ感たっぷりの楽しい絵本。 このイラストレーターさん大好き ![]() ![]() ![]() ▲
by majapyon
| 2012-12-10 18:25
| 絵本
![]() Peepo, pieni kirahvi Written and illustrated by Ilona Sampovaara Maldonado Publishde by Tammi Helsinki 2003 青山学院のそばにある 大好きなクラフトスペース「わ」で 一目惚れして手にいれた絵本。 フィンランド語?多分。 まったく読めませんが絵をみて想像するに ちびすけのきりんくん、Peepo(ピーポと読むのかしら?)が みんなとうまく遊べなくて悲しくってでもママに励まされて もう一度学校行ったら、みんなが仲良くしてくれて良かった! っていうお話だと思います。 単純だけど、絵本ってこの単純さがいいんだと思います。 シンプルな中にある大切なもの。 ブログに載せるために検索したら なんと! ご本人による紹介ページが!! うわぉ、ネット社会の良さを実感(悪いところもあるとして)。 他にも絵が紹介されてるので よかったらご覧くださいね。 すべて油彩で描いてらっしゃるんだナ〜♪(すてき!) ![]() 全ページに溢れる絵のおおらさかさ、 眺めるだけで沸き立つなんともいえぬ楽しい気持ち。 楽しいってのが一番好きです。 そうえば、昔、他人から 「あんたって楽しけりゃいいんでしょ!?(怒)」と言われ 「え、え、そんなことないよ〜(内心・・・でも楽しいのが一番大切では?)ビクビク」 なんてことがあったなぁ(遠い眼)。 自分自身がそんなに楽しい人間ではないから 余計に楽しさに憧れ、大切だと思うのでしょうね。 泣ける映画やお話って人気があるけれど、 みんな根が明るいからなんだろうなぁって思います。 私は泣くとわかってるものは見ません (正しくは見られません、あと怖いのも絶対NG)。 悲しかったり、暗かったり、真面目すぎるのは・・・ちょっと苦手。 多分、自分がペシミスティックで暗い人間だからです。 そんなわけで私の書棚には 楽しいお話や幸せなお話だけが並んでいます (あとなんだかわからないものも=ビバ・ナンセンス)。 ![]() それはさておき、このスクールバスは画期的だと思う ![]() ▲
by majapyon
| 2012-10-20 15:44
| 絵本
![]() Skywriting by Word of Mouth and other writings, including The Ballad of John and Yoko Written by John Lennon Cover Illustration by John Lennon Colored and Designed by Yoko Ono published by PAN BOOKS in G.B. 1986 also by Harper & Row Inc. in U.S. 1986 先週、アップしたジョンの絵本の他に、 ジョンの作品集も手にいれました。 小作品に添えられたエスプリたっぷりのジョンのイラスト。 その中の短編:歌の題名でおなじみの The Ballad of John and Yokoは 女性だったらもうもう ![]() ジョンからヨーコへの愛のメッセージ。 だって 始まりがこうですよ ''ぼくがずっと夢見ていた女性、 美しく、知的で、黒髪と高い頬骨、 そして自由な芸術家魂をもつ女性 〈中略〉それからそう、それに東洋の黒い瞳! しばらくは見つけられなかった、けれど ついにぼくの夢がかなった'' は〜そうですか(笑) つきあってる相手から こんなこと言われたらたまらんですよね。 自分の妻である女性に公然とこんなこと 言えちゃうというのは、やはり ジョンって欧米人なのかもとも思ったりして。 で、私はこの短編につけられたこの絵が大〜好き ↓ ![]() ほんわか〜 ![]() ほんとに幸せだったのね、ジョン。 ところで今週はお腹を悪くして点滴を打ったりして 結構大変でした。 熱や痛みには強い方だと思うけれど お腹はだめです。 やはり「おなか(中心)」というくらいなんだなぁ〜と 思いました。 みなさんもどうぞお大事に ![]() ▲
by majapyon
| 2012-10-19 16:02
| 絵本
![]() The Smallest Elephant in the World Written by Alvin Tresselt Illustrated by Milton Glaser Published by Alfred A.Knopf N.Y. in 1959 ![]() グラフィックデザイナーとして有名なミルトン・グレイザーの 秀逸なイラストレーションによる絵本。 小さい小さい象(猫くらい?)が出会いによって 自分の居場所を見つけるお話。 絵の中に相棒がいます、さ〜誰でしょう? ミルトン・グレイザーはボブ・ディランのLPジャケットや I♥NYのロゴデザインで知られています。 ソリッドなデザインからこんな可愛いイラストまで 幅広い才能に感服します。 ▲
by majapyon
| 2012-10-12 11:29
| 絵本
昨日(10月9日)アップすべき絵本を間違えていましたね。
![]() 原題:IN HIS OWN WRITE original copyright 1964, Japanese copyright 1975. 日本語訳:片岡義男・加藤直 私の手にあるのは1987年第16刷(!) 没後に出されたものでジョンの系譜に没年が書いてあります(涙) 全編、ジョンのイラストレーションとナンセンスライム。 英語で読めたら面白みが増していたことでしょう。 そして9日は仲井戸麗市チャボのお誕生日でもあります。 Happy Birthday John & チャボ!!(一日遅れだけど〜 ![]() ![]() ▲
by majapyon
| 2012-10-10 15:35
| 絵本
![]() LET'S FIND OUT ABOUT SAFETY Martha & Charles Shapp Pictured by Carolyn Bentley Published in 1975 by Franklin Watts, Inc. N.Y. Printed in Italy 子供達の日常生活、 ボール遊びや自転車遊び、 田舎の道を歩くとき、道具を使うとき、 日焼けのし過ぎ、猫を持ち上げるとき ・・・いろいろなシーンでの注意を呼びかける 多分、道徳絵本のようなもの? 点描と線画で表現された美しいイラストレーション。 なんといっても子供達がお・しゃ・れ♪ そして驚くべきことは、 姉の住む町にあるサティの古本市で なんと150円で売られていた。 手にした時の嬉しさったらもう。 ![]() ![]() ▲
by majapyon
| 2012-10-09 22:53
| 絵本
![]() GOOD NIGHT LITTLE A・B・C text: Robert Kraus/ illustration: N.M.Bodecker published 1974, reissued 1989 by Jonathan Cape Thirty-Two Bedford Square LONDON 全ページ、''Good Night Little...''とA~Zまでの 動物たちへのおやすみの言葉が綴られた詩集。 動物たちがみな小さい人形を持っているのがとても可愛い。 みな素敵なベッドで温かい表情で眠りにつく。 静かで優しい絵本。 20代の頃、勤めていた会社と同じビルに 入っていた洋書も扱う本屋さんのバーゲンで 迷わず買った懐かしい本。 あれからずっと私を温めてくれています。 ▲
by majapyon
| 2012-10-08 15:30
| 絵本
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 06月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 Studio fa-fa
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||